第106回国試強化される問題とは!?
第106回国試強化される問題とは!?
多くの看護学校でも国試対策に追われていると思います。
第105回の看護師国家試験を振り返ってみても
年々難易度が上がっているのは言うまでもありません。
この傾向は、今後も続く可能性は高くなるはずです。
今までは、単なる想起問題が中心でしたが
看護師にとって必要な能力であるアセスメント力を
問うような問題が中心になってくるはずです。
また、それ以外でも写真やイラストなどによる
視覚教材問題も進化していくかもしれません。
第105回No.31の問題は、医師レベルの視覚教材問題が
出題されたと話題になっていました。
国家試験では、一部過去問(プール制問題)からも
出題されているので通常であればサービス問題のように
感じるかもしれませんが、第105回のインスリンに関する
プール問題では、今までとは全く違った角度から出題されており
多くの受験者の頭を悩まさせたようです・・・
問題の出題方法も多様しています。
五肢択一・五肢択二(計算問題を除く)は、第104回は
35問出題されていましたが、第105回では64問と大幅に増加しました。
(そのうち、五肢択二は、20問から24問と増加)
ネット上でも話題になっていますが
第106回の看護師国家試験からは
看護の統合と実践が強化されると言われています。
実際にどのように強化されてくるのは分かりませんが
看護の統合と実践の問題は年々と難問になっている傾向があります。
看護の統合と実践の出題基準は以下の通りです。
この基準を確認すれば強化されるのも納得です。
必要とされるところである事には間違いがありません。
【看護の統合と実践】
■目標Ⅰ:看護におけるマネジメントについて基本的な理解を問う
大項目
1.看護におけるマネジメント
中項目
A.看護専門職の役割
B.看護の質保証
C.情報の管理
D.チープアプローチ
E.医療安全
■目標Ⅱ:災害看護について基本的な理解を問う
大項目
2.災害と看護
中項目
A.災害医療と看護
B.災害の種類と災害サイクル
C.災害各期の看護支援
■目標Ⅲ:国際社会における看護について基本的な理解を問う
大項目
3.国際化と看護
中項目
A.看護のグローバル化
B.多様な文化と看護
C.看護の国際協力活動
スポンサーリンク
看護師国家試験の未来!合否を分ける必修問題
必修問題は、基本的な問題で看護師にとって
必要最低限の知識を問う問題ではありますが
8割(40点)以上を正解しなければ、一般問題と状況設定問題が
全て正解していても不合格になってしまいます。
国家試験を真剣に取り組んだ人なら、8割のプレッシャーを
感じているはずです・・・
必修問題を知るためには、実際に国家試験で出題された
過去問を解いてみるのが一番です。
全ての問題を掲載しているので是非解いてみて下さい。
>>>第93回~第106回までの必修問題を解いてみる!<<<
看護学生応援コンテンツ!国試に絶対合格したい!
看護師国試対策個別サポートをする5つの理由
国試対策個別サポート!必修問題に特化している3つの理由
看護師国試個別サポートが必要な人・必要でない人
第104回看護師国家試験 問題・解答・解説・感想
看護学生の看護師国家試験の悩み
看護師国試験対策!どんな問題集を使えばいいの?
看護師国家試験の合格基準は65%でいいの?
看護師国家試験攻略!必修問題集を3回解くだけでは意味がない!
看護師国家試験1ケ月前に絶対にやってはいけない勉強法とは?
看護師国家試験の必修問題は本当に午前の25問と午後の25問!?
看護師国家試験まであと1ヶ月!やる事は全てやったが・・・
学問の神様お願い!第104回看護師国家試験に絶対合格したい!
看護師国家試験必修問題対策委員会へようこそ♪
看護師国家試験合格対策【1点の重要性】

看護師国家試験も目前にしたあなたにとって不安な気持ちがいっぱいだと思います。
看護師国家試験の勉強を一生懸命やってきた人は合格への思いも人一倍強いと思います。
私自身、看護師国家試験を受験したものとして
一番の合格のポイントは必修問題攻略だと考えています。
50問中40点以上(8割)をとらなければ
一般問題・状況設定問題が満点でも合格にはなりません。
かつて私が看護国家試験受験生だった頃
必修問題のプレッシャーに押しつぶされそうになった事もあります。
必修の過去問や予想必修問題などを解いて
8割をきる事も多々ありました・・・
そのたびに見えないプレッシャーに
押しつぶされそうになりました。
受験日が近づくたびにドキドキしていました。
私が受験をしたころは
まだ必修問題が始まって数年の頃でしたので
まだ情報もあまりなく不安だらけでした。
しかし、今思えば
看護師国家試験は合格させない試験ではなく
看護師になるために必要最低限の知識を確認するための試験
必修問題はさらに看護師として
本当に必要最低限必要な基本的なものばかりです。
基本さえ押さえていれば
何も怖がる事はありません!!
私は、現役の看護師です。
日本の看護師免許は今のところ一生ものです。
何も勉強をしなくても看護師である事にはかわりありません。
でもそんな看護師に看護をしてほしくないですよね・・・

このサイトを通して私自身の勉強を兼ねて看護師に真剣になりたいと思っている人のために情報発信をしていく事を決めました!!
今後ともよろしくお願いします。
最新更新記事
最新の20件
スポンサーリンク