第106回の国試が超難問のためヤフーニュースに!!
第106回の国試が超難問のためヤフーニュースに!!
第106回の看護師国家試験が終わりましたが
終わった直後からツイッターなどで悲鳴の声が溢れたようで
ヤフーニュースに取り上げられていました!!
厚生労働省が、突然106回の看護師国家試験から
難易度を上げてきた!!と厚労省を抗議する人も・・・
しかし、厚生労働省は難易度を上げた事については否定しているようです。
多くの受験生は
『20年に1度の難しかった』
『午前の問題が難し過ぎて手汗かき過ぎて答案用紙がべちゃべちゃに』
『あの難しさだといくら勉強しても合格出来ないよ・・・』
などなど落胆の声で溢れていました・・・
中には、2025年問題により看護師不足が指摘されているにも関わらず
この難しさは、『日本は、看護師を減らしたいのか!!』と言ったり
『くたばれ厚労省w』など過激な発言もあっていました・・・
難しかった事は事実だとしても
これから看護師になろうとする人がこの発言はないと思いますよ。
自分の努力はどうだったのでしょうか?
自分の努力は棚に上げて難問についてのみ抗議をするのはおかしいですよね。
どんなに難しくてもボーダーを下げれば
例年通り90%近い合格率は確保できると思います。
この数年、看護師国家試験ではアセスメント力が必要となる
問題が増えてくると言われていましたが、長文問題などの
影響でアセスメント力の前に国語力が必要になってくるようです・・・
国語力がなければ長文問題などでは
出題者の意図が汲み取れず間違ってしまいます。
難易度が上がったと感じた理由の1つに
第107回看護師国家試験から出題基準が変更になる可能性があり
改正に向けての試験的に出題されたのではないかとも言われています。
もしそうなら第107回を受験をするみなさん
第106回よりも難しくなるのかもしれませんね・・・
しかも、難易度だけでなく点数を取るのが難しい
5肢2択の問題も第105回では、24問でしたが
第106回では31問に増えているようです。
スポンサーリンク
看護師国家試験の未来!合否を分ける必修問題
必修問題は、基本的な問題で看護師にとって
必要最低限の知識を問う問題ではありますが
8割(40点)以上を正解しなければ、一般問題と状況設定問題が
全て正解していても不合格になってしまいます。
国家試験を真剣に取り組んだ人なら、8割のプレッシャーを
感じているはずです・・・
必修問題を知るためには、実際に国家試験で出題された
過去問を解いてみるのが一番です。
全ての問題を掲載しているので是非解いてみて下さい。
>>>第93回~第106回までの必修問題を解いてみる!<<<
看護学生応援コンテンツ!国試に絶対合格したい!
看護師国試対策個別サポートをする5つの理由
国試対策個別サポート!必修問題に特化している3つの理由
看護師国試個別サポートが必要な人・必要でない人
第104回看護師国家試験 問題・解答・解説・感想
看護学生の看護師国家試験の悩み
看護師国試験対策!どんな問題集を使えばいいの?
看護師国家試験の合格基準は65%でいいの?
看護師国家試験攻略!必修問題集を3回解くだけでは意味がない!
看護師国家試験1ケ月前に絶対にやってはいけない勉強法とは?
看護師国家試験の必修問題は本当に午前の25問と午後の25問!?
看護師国家試験まであと1ヶ月!やる事は全てやったが・・・
学問の神様お願い!第104回看護師国家試験に絶対合格したい!
看護師国家試験必修問題対策委員会へようこそ♪
看護師国家試験合格対策【1点の重要性】

看護師国家試験も目前にしたあなたにとって不安な気持ちがいっぱいだと思います。
看護師国家試験の勉強を一生懸命やってきた人は合格への思いも人一倍強いと思います。
私自身、看護師国家試験を受験したものとして
一番の合格のポイントは必修問題攻略だと考えています。
50問中40点以上(8割)をとらなければ
一般問題・状況設定問題が満点でも合格にはなりません。
かつて私が看護国家試験受験生だった頃
必修問題のプレッシャーに押しつぶされそうになった事もあります。
必修の過去問や予想必修問題などを解いて
8割をきる事も多々ありました・・・
そのたびに見えないプレッシャーに
押しつぶされそうになりました。
受験日が近づくたびにドキドキしていました。
私が受験をしたころは
まだ必修問題が始まって数年の頃でしたので
まだ情報もあまりなく不安だらけでした。
しかし、今思えば
看護師国家試験は合格させない試験ではなく
看護師になるために必要最低限の知識を確認するための試験
必修問題はさらに看護師として
本当に必要最低限必要な基本的なものばかりです。
基本さえ押さえていれば
何も怖がる事はありません!!
私は、現役の看護師です。
日本の看護師免許は今のところ一生ものです。
何も勉強をしなくても看護師である事にはかわりありません。
でもそんな看護師に看護をしてほしくないですよね・・・

このサイトを通して私自身の勉強を兼ねて看護師に真剣になりたいと思っている人のために情報発信をしていく事を決めました!!
今後ともよろしくお願いします。
最新更新記事
最新の20件
スポンサーリンク