第105回国試の合格ボーダーラインは何点?難易度は?
第105回国試の合格ボーダーは何点?難易度は?
スポンサーリンク
第105回国試の合格ボーダーラインは何点?難易度は?
第105回看護師国家試験が終わってから
ツイッターや看護師や看護学生が集まる掲示板
ブログなどでさまざま声が飛び交っています。
必修39点だった・・・
絶望だけど来年頑張ります。
一般問題140点だった
午前だけで100点超えた
一般・状況設定207点だった~
一般156点だったけど
今年のボーダーが低ければ嬉しい
後は祈るのみ・・・
200点をこえている人も多かったけど
以外に140~160点の人が多かった気がします。
(あくまでも自己採点ですが・・・)
必修問題は、50点中40点以上の
8割をこえなければ一般と状況設定が
たとえ満点でも不合格になってしまいます。
それだけプレッシャーのかかる問題ですが
一般問題は、その年のボーダーラインによって合格点が決まります。
実際にどのような基準で決まっているのかは分かりませんが
その年の看護師の人数などによって不足していれば
多く採用し、看護師が溢れているようであれば
ボーダーラインを高めに設定する事で合格者を調整しているのだと思います。
今年はボーダー低いはずなどと
いろいろな意見が飛び交っていますが
実際は、H28年3月25日(金)午後2時にならないと分かりません!
今飛び交っている情報はあくまでもウワサレベルのものです。
過剰に不安を感じている人もいるかもしれませんが
不適切問題などもあるので結果が出るまでは誰にもわかりません。
受験番号のマークミスをしてしまった・・・
絶対にやってはいけないミス・・・
それはマークミスです。
焦ってパニックになり慌ててマークなどをすれば
段違いの間違いをする事があるかもしれませんが
それだけは絶対に避けたいミスです。
マースミス何てあり得ないと思っている人こそ
本当に気をつけておかなければいけないと思います。
もし、問題用紙に答えを記入しておき
最後にマークをしようと思っていたら
問題を解くのに時間がかかり慌ててマークをしたら
最後まで最後のマークをしようとしたら
余ってしまう・・・
もうそうなってしまったら全てを見直さないと
どこをマークミスをしたのかわからないはずです。
時間に余裕があれば問題ないかもしれませんが
もし、ギリギリなら完全にアウトです!!
そんな絶望的な事にならないためにも
日頃の模試などでも本番と思ってマークをするようにして下さい。
受験番号のマークミスをする人もいるようですが
写真票などもあるため大丈夫のようですが
しかし、絶対とは言えないので
必ず受験番号のマークミスがないように気をつけましょう!
国試が終わってやりたい事は?
地獄のような国試勉強もようやく終わりましたね。
国試勉強中は大好きな趣味も我慢してきたので
合格発表があるまでの約1カ月間のんびりしながら
今までできなかった分をエンジョイして下さい。
頑張った自分へのご褒美も大切です。
無理をし過ぎた人はまずは、体をしっかり休めるようにして下さい。
あなたはどんな事をしますか?
今まで撮りためていたドラマを観る
ダイエット
大掃除
バイト
友達と遊ぶ
マンガを好きなだけ読む
映画鑑賞
旅行
のんびり自宅で過ごす
ひたすら携帯をいじる
スポーツジムに通う
スポンサーリンク