看護実習・国試必修問題対策・勉強法!看護学生の悩みをナースフォローが解決

看護師国試験対策!どんな問題集を使えばいいの?

看護師国試験対策!どんな問題集を使えばいいの?


看護師が読む本って本当にたくさんありますよね。

教科書だけでも両手で持ち切れない程の量がある上に

[check]実習のために本を買い・・・
[check]看護雑誌を買い・・・
[check]国家試験のために問題集を買い・・・
[check]卒論のために本を買い・・・

私自身、看護学生時代にどれだけの本を購入したのかわかりません。
看護師が読む専門書はどれも高くお金もいくらあっても足りません。


もちろん買えば良いというものでもありませんし
学校の図書館を利用したり、仲が良い友だちどうしで
それぞれ違う科の専門書を買ってみんなで活用するのもありです。

実習なんかもこだわり出したらきりがありません。

最近では、国家試験関連の問題集も各社が競うように出しているため
どの問題集を購入すれば良いのか本当に迷ってしまうと思います。


これだ!と決めて購入しても、友だちが持っている問題集の方が
よく見えたりするのは私だけではないはずです・・・


国試対策のためだ!という思いで何冊も購入するのはよくありません!
あれもこれもと手を伸ばしていると最終的には、
どの問題集も中途半端になってしまうのはいうまでもありません。

では、どうすれば良いのか?

最低3冊あれば十分だと思います。


国試対策参考書(レビューブック)

1冊目は、国家試験対策がまとめられた参考書です。
各社、国家試験範囲をまとめた参考書は多数出版されていますが
私は、メディックメディアのレビューブックを使っていました。



看護師・看護学生のためのレビューブック 2016


国試過去問集(クエスチョン・バンク)

2冊目は、看護師国家試験の過去問集です。
予想問題などもたくさんありますが、予想問題ではなく
数年分がまとめられた問題集です。



クエスチョン・バンク 看護師国家試験問題解説 2016


必修問題集(クエスチョン・バック セレクト必修)

3冊目は、必修問題の問題集です。
これも、予想問題がついていても良いですが
実際の過去問がついているものが良いです。



クエスチョン・バンク Select必修 2016: 看護師国家試験問題集


どの会社の物を使用しても良いとは思いますが
出来れば会社は統一した方が良いと思います。
それぞれの会社で表現の仕方や図や絵の違いがあるため
混乱する可能性もあります。


かんごろ

その他の国試対策アイテムとしては
歴史の年号をごろ合わせで覚えていたように
覚える事が出来る『かんごろ』もたまに使ってました。



看護師国家試験のためのゴロあわせ集 かんごろ


なぜ?どうして?シリーズ

なぜ?どうして?シリーズも読破しました。
私が国試を受けた時になぜ?どうして?シリーズの中にあった
ものがそのまま出ていたので助かったのを今でもはっきりと覚えています^^



看護師・看護学生のためのなぜ?どうして? 1 基礎看護 (看護・栄養・医療事務・介護他医療関係者のなぜ?どうして?シリーズ)


最新更新記事

最新の20件
2021-10-27 2021-10-26 2021-02-13 2018-02-09 2018-02-08 2018-02-06 2017-11-30 2017-11-28 2017-11-27 2017-11-26


powered by Quick Homepage Maker 4.91
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional