看護師国家試験!ホルモン一問一答
看護師国家試験!ホルモン一問一答
ホルモン
玉先生の脳のホルモン講義!
玉先生のとても可愛いイラストがギャグを交えながら
とってもわかりやすく説明してくれます!
多くの看護学生が苦手とするホルモンです^^;
この動画を見て少しでも苦手意識を克服しましょう。
玉先生いつもありがとうございます!
※玉先生のアニメ動画は許可をもらって掲載しています。
- 視床下部から放出されるホルモンは?
成長ホルモン放出ホルモン
ソマトスタチン
甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン
副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン
ゴナドトロピン放出ホルモン
- 下垂体前葉から放出されるホルモンは?
成長ホルモン(GH)
プロラクチン(PRL)
甲状腺刺激ホルモン(TSH)
副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)
黄体形成ホルモン(LH)
卵胞刺激ホルモン(FSH)
- 下垂体後葉から放出されるホルモンは?
バソプレッシン(ADH)
オキシトシン
- 甲状腺から放出されるホルモンは?
甲状腺ホルモン(T3・T4)
カルシトニン
- 副甲状腺から放出されるホルモンは?
副甲状腺ホルモン(パラソルモン)
- 膵臓から放出されるホルモンは?
グルカゴン
インスリン
ポリペプチド
ソマトスタチン
- 副腎皮質から放出されるホルモンは?
コルチゾール(糖質コルチコイド)
アルドステロン(鉱質コルチコイド)
アンドロゲン
- 副腎髄質から放出されるホルモンは?
カテコールアミン(アドレナリン・ノルアドレナリン)
- 腎臓から放出されるホルモンは?
レニン
・エリスロポエチン
プロスタグランジン
- 胸腺から放出されるホルモンは?
チモシン
- 精巣から放出されるホルモンは?
テストステロン
- 卵巣から放出されるホルモンは?
エストロゲン
プロゲステロン
ホルモンの働き
視床下部
- 成長ホルモン放出ホルモンの働きは?
成長ホルモン(GH)分泌促進
- ソマトスタチンの働きは?
成長ホルモン(GH)・甲状腺刺激ホルモン(TSH)分泌抑制
- 甲状腺刺激ホルモン放出ホルモンの働きは?
甲状腺刺激ホルモン(TSH)・プロラクチン(PRL)分泌促進
- 副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモンの働きは?
副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)分泌促進
- ゴナドトロピン放出ホルモンの働きは?
黄体ホルモン(LH)・卵胞刺激ホルモン(FSH)分泌促進
下垂体前葉
- 成長ホルモン(GH)の働きは?
成長促進
- プロラクチン(PRL)の働きは?
乳汁分泌促進
性腺抑制
- 甲状腺刺激ホルモン(TSH)の働きは?
T4・T3分泌促進
- 副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)の働きは?
副腎皮質ホルモン分泌促進
- 黄体形成ホルモン(LH)の働きは?
性ホルモン分泌促進
- 卵胞刺激ホルモン(FSH)の働きは?
性ホルモン分泌促進
下垂体後葉
- バソプレッシン(ADH)の働きは?
抗利尿作用
- オキシトシンの働きは?
射乳
子宮収縮
副腎皮質
- アルドステロン(鉱質コルチコイド)の働きは?
副腎皮質(球状層)
血圧上昇
K排泄促進
Na再吸収促進
- コルチゾール(糖質コルチコイド)の働きは?
副腎皮質(束状層)
血糖値を上げる
免疫抑制
水・電解質・血圧調整
- アンドロゲンの働きは?
副腎皮質(網状層)
男性ホルモン分泌
副腎髄質
- カテコールアミン(アドレナリン・ノルアドレナリン)の働きは?
交感神経刺激し拍動促進
腎臓
- レニンの働きは?
RAAを介して血圧上昇
- エリスロポエチンの働きは?
赤血球の産生促進
- プロスタグランジンの働きは?
血圧昇降・血小板増減・平滑筋収縮、弛緩などの関係する
胸腺
- チモシンの働きは?
T細胞へ分化させる
精巣
- テストステロンの働きは?
ライディッヒ細胞
二次性徴の発達
卵巣
- エストロゲン・プロゲステロンの働きは?
卵胞発育
排卵
二次性徴の発達
内分泌疾患
- 成長ホルモン(GH)が過剰分泌した時に起こる疾患は?
巨人症、先端巨大症
【症状】
手足の容積が増大する
舌が巨大化する(巨大舌)
先端巨大様顔貌
- プロラクチン(PRL)が過剰に分泌した時に起こる疾患は?
高プロラクチン血症
【症状】
■女性
無月経
不妊
乳汁漏出
■男性
勃起不全(ED)
乳汁漏出
- 副腎皮質ホルモンが低下した時に起こる疾患は?
アジソン病
【症状】
体重減少
高K血症
低血圧
色素沈着
- バソプレッシン(ADH)が低下した時に起こる疾患は?
尿崩症
【症状】
口渇
多飲
多尿
- カテコールアミンが過剰に分泌した時に起こる疾患は?
褐色細胞腫
【症状】
高血圧
高血糖
代謝亢進
- 甲状腺ホルモン(T4、T3)が過剰に分泌した時に起こる疾患は?
甲状腺機能亢進症(バセドウ病など)
【症状】
発汗過多
体重減少
頻脈
動悸
月経異常
下痢
振戦
- 甲状腺ホルモン(T4、T3)が低下した時に起こる疾患は?
甲状腺機能低下症
(橋本病、クレチン病、粘液水腫など)【症状】
粘液水腫
皮膚乾燥
徐脈
易疲労感
便秘
嗄声
- 副甲状腺ホルモン(PTH)が過剰に分泌した時に起こる疾患は?
原発性副甲状腺機能亢進症
【症状】
尿路結石
病的骨折
高Ca血症
- 副甲状腺ホルモン(PTH)が低下した時に起こる疾患は?
副甲状腺機能低下症
【症状】
低Ca血症(テタニー症状)
- コルチゾールが過剰に分泌した時に起こる疾患は?
クッシング症候群
【症状】
満月様顔貌
骨粗鬆症
高血糖
中心性肥満
筋力低下
- アルドステロンが過剰に分泌した時に起こる疾患は?
原発性アルドステロン症
【症状】
低K血症(周期性四肢麻痺)
高血圧
看護学生応援コンテンツ!国試に絶対合格したい!
看護師国試対策個別サポートをする5つの理由
国試対策個別サポート!必修問題に特化している3つの理由
看護師国試個別サポートが必要な人・必要でない人
第104回看護師国家試験 問題・解答・解説・感想
看護学生の看護師国家試験の悩み
看護師国試験対策!どんな問題集を使えばいいの?
看護師国家試験の合格基準は65%でいいの?
看護師国家試験攻略!必修問題集を3回解くだけでは意味がない!
看護師国家試験1ケ月前に絶対にやってはいけない勉強法とは?
看護師国家試験の必修問題は本当に午前の25問と午後の25問!?
看護師国家試験まであと1ヶ月!やる事は全てやったが・・・
学問の神様お願い!第104回看護師国家試験に絶対合格したい!
看護師国家試験必修問題対策委員会へようこそ♪
看護師国家試験合格対策【1点の重要性】
スポンサーリンク

看護師国家試験も目前にしたあなたにとって不安な気持ちがいっぱいだと思います。
看護師国家試験の勉強を一生懸命やってきた人は合格への思いも人一倍強いと思います。
私自身、看護師国家試験を受験したものとして
一番の合格のポイントは必修問題攻略だと考えています。
50問中40点以上(8割)をとらなければ
一般問題・状況設定問題が満点でも合格にはなりません。
かつて私が看護国家試験受験生だった頃
必修問題のプレッシャーに押しつぶされそうになった事もあります。
必修の過去問や予想必修問題などを解いて
8割をきる事も多々ありました・・・
そのたびに見えないプレッシャーに
押しつぶされそうになりました。
受験日が近づくたびにドキドキしていました。
私が受験をしたころは
まだ必修問題が始まって数年の頃でしたので
まだ情報もあまりなく不安だらけでした。
しかし、今思えば
看護師国家試験は合格させない試験ではなく
看護師になるために必要最低限の知識を確認するための試験
必修問題はさらに看護師として
本当に必要最低限必要な基本的なものばかりです。
基本さえ押さえていれば
何も怖がる事はありません!!
私は、現役の看護師です。
日本の看護師免許は今のところ一生ものです。
何も勉強をしなくても看護師である事にはかわりありません。
でもそんな看護師に看護をしてほしくないですよね・・・

このサイトを通して私自身の勉強を兼ねて看護師に真剣になりたいと思っている人のために情報発信をしていく事を決めました!!
今後ともよろしくお願いします。
最新更新記事
最新の20件
スポンサーリンク