看護実習・国試必修問題対策・勉強法!看護学生の悩みをナースフォローが解決

看護師国家試験当日の過ごし方

【必読】看護師国家試験当日の過ごし方

看護師国家試験当日の過ごし方


スポンサーリンク


いよいよ国家試験当日です。
日ごろの頑張りの成果を十分に発揮して下さい。


看護師国家試験当日の流れです。


詳しくは各項目事に注意事項や
ポイントをまとめているので必ず確認をして下さい。

【起床】5:30

【出発】7:00

【会場到着】8:00

【開始直前】9:30

【午前開始】9:45

【昼休み】12:30

【午後開始】14:30

【国試終了】17:00

【解答】

【国試合格】


【起床】5:30

国家試験当日はいつもよりも少し早めに起きるようにしましょう。


朝食はしっかりと食べなければいけませんが食べすぎは禁物です
朝食を食べて脳を活性化しましょう


栄養ドリンクなどで更に活性化してもOK


後はチョコやアメで更に更に脳の活性化を
でも量は考えて食べてね

天気予報確認


はずは天気予報を確認して下さい。
天気はもちろんですが気温なども確認しておいて下さい。
気温によっては1枚多めの衣類や防寒用具が必要です

【出発】7:00

忘れ物がないかを最終確認をして家をでる。


天気によっては渋滞やバス・電車の遅れなどがあるかもしれないので
いつもよりも少し早めに出る計画を立てましょう。


地域によっては駅などで業者の人が
まとめプリントを配っているところがありますが
なるべく新しい情報は入れないほうがいい場合があります。
役に立てばいいのですがしらない事がのっていた場合焦ってしまうだけです。


今までしっかり勉強してきた内容で十分です

自分を信じて情報に振り回されないようにして下さい。


【会場到着】8:00

自宅から試験会場に行く人・試験会場の近くのホテルなどから
行く人さまざまでしょうが8:00くらいまでに試験会場に
入ることをお勧めします。

時間には余裕をもって行動しましょう。


友達と問題を出し合って気持ちを高めるのもよし、
耳栓をして一人で最後まで諦めずにするのもよし、
試験官が荷物を直すようにと指示があるまでは時間を自由に使って下さい。

【開始直前】9:30

試験開始前までに必ずトイレに行っておいて下さい。
トイレは混雑していることが多いので参考書は常に持ち歩いておいて下さい。


試験官の指示があれば速やかに参考書などはなおしましょう。


以外に試験が実際に始まるまで時間があります。
問題が配られたら表紙に注意事項が書いてあるので必ず読んで下さい。


試験官の合図があるまでは絶対に問題は見ないようにして下さい

【午前開始】9:45

試験官の合図があってから問題を開き始めます。
マークシートは焦らず塗りつぶして下さい。


午前の試験の始めと終わりには
必ず受験番号や名前が決められた方法で記述されているか確認をして下さい。


午前の問題の始めの25問が必修問題なので集中して頑張って下さい。


【昼休み】12:30

とりあえず国家試験の半分が終了しました。
どうでしたか?
思っていたよりも簡単だと感じた人も
難しかったと感じた人も過ぎた時間は帰ってきません。


午前の問題が思っていたよりも順調に解けた人は
午後のその調子で頑張って下さい。


午前の問題がうまくいかなかった人・必修問題に自信が持てなかった人へ・・・

午前の必修問題などの答えあわせをするのはやめましょう

午後の試験に影響する場合があります。


もし友達と答えが違ったら動揺して午後の試験に集中することが出来なくなります。


そうならないためにも午前の問題の答え合わせはせずに午後の試験に備えてください。

お昼ごはんは食べ過ぎると午後の試験中に眠くなるのでほどほどに

【午後開始】14:30

午前の問題の事は忘れて集中してベストを尽くしましょう
状況設定問題は問題をよく読んで
何を聞いているのかをきちんと把握してくださいね


眠くならないように注意です

【国試終了】17:00

国家試験お疲れ様でした
どうでしたか?


不安な気持ちもあるかもしれませんが、
ようやく勉強地獄から開放される・・・


いろんな思いがあるかもしれませんが本当にお疲れ様です


国家試験は終わりましたが自宅に帰るまでは気をつけて下さいね
事故などにあっては大変です!!


国試終了後に御疲れ様会などを予定している人は特に気をつけて下さいね^^

大切な人に国家試験が終了した報告をしましょう


【解答】

国家試験が終了したら気になるのが解答ですよね


解答は配られるのだろうか?
と思っている人も多いと思います


正式な解答はすぐには出ませんが
東京アカデミーなどの業者が数時間後にインターネット上に公開しています。


まずは必修問題から解答があると思います。


気になる人は東京アカデミーなどのホームページを確認をして下さい

ただ各業者などの解答が正しいとは限りません。
それぞれの業者で答えが違ってくる場合があるので
まずは参考程度にしておいて下さい

正式な結果は郵送で送られてきます


すぐにではありませんが自分が何点取ったのかなどの点数入りです

【国試合格】

国家試験が終われば全て終わると思っている人はいないとは思いますが、
国家試験合格というのは看護師としてのスタートラインにたっただけです。
看護師になりたいから国家試験を真剣に取り組んできたはずです


国家試験終了後に勉強のことを考えたくないかもしれませんが、
国家試験合格後が本当の勉強のはじまりです
国家試験で看護師としての最低限の知識の確認は終わりました


これからは実践のための勉強をしていかなければいけません!


脅かすわけではありませんが
病院によっては看護師実習のときよりも勉強しないといけない場合があります


学生のころはわからなければ『先生わかりません』出来なければ
『先生できません』と言えば済むことも看護師になった以上
そうはいきません。
もちろん先輩や上司の人たちがフォローをしてくれますが、
あなたも看護師です

看護師としての責任の重さを感じる時がいつかくるはずです


看護師になった以上一生勉強はしないといけません


医療界は常に変化しています


私の上司はよく『資格を腐らせないようにしなさい』と言います。


嬉しいことか悲しいことかは別にして
日本は看護師国家試験に合格すれば
一生看護師の資格をもっていることになります。
(2014年2月14日現在)


更新などをする必要はありません


この制度はいい事もたくさんありますが、全く勉強しなくても看護師です

看護師という資格を腐らせないためにも一生勉強をして下さい

患者さんのため・自分自信のために頑張って下さい

看護師国家試験合格後は本当の始まりです

スポンサーリンク


powered by Quick Homepage Maker 4.91
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional