看護実習・国試必修問題対策・勉強法!看護学生の悩みをナースフォローが解決

看護師国家試験に英語の科目が入ってくるの!?

看護師国家試験に英語の科目が入ってくるの!?

看護師国家試験に英語の科目が入ってくるの!?


看護師国家試験の出題基準は、国家試験が始まってから
合ったものではなく、適切な水準を確保する目的で
2000年(H12年:第89回)から導入されています。

2004年(H16年:第93回)から社会の変化へ看護を取り巻く
状況や看護師にとって特に重要な基本的事項を出題する事を目的に
必修問題が新たに導入されました。


このように看護師国家試験は、社会の変化やニーズ、状況の変化に
よって変わってきています。

看護師国家試験の噂でよくあるのが
グローバル社会になるために、医療業界、看護師業界にも
英語が入ってくるのではとい事は以前から言われている事です。

いつになるかは分かりませんが
看護師国家試験に英語が導入されるのも
全くないとは言えませんし、それ以外でも
パソコンの普及に合わせてパソコンを使った国試など
予想もしていない事なども導入されるかもしれません。

我々医療人は、常に社会の変化に応じて
その時その時に応じたエビデンスを受け入れていかなければいけません。


必修問題の歴史をみても

第93回 必修問題導入(午前30問)
第93回~第97回の5年間は、午前の30問が必修問題とされていました。

※必修問題は、どの問題が必修問題なのかは公開されていませんが
 難易度を踏まえれば概ねの予測はできます。

第98回 必修問題(午前15問・午後15問)

第99回 必修問題(午前25問・午後25問)

このように変化してきています。

出題基準は、平成24年7月(2012年)より
医道審議会保健師助産師看護師分科会保健師助産師看護師国家試験出題基準改定部会を開催し、ワーキンググループでの検討を含めて6回にわたる議論を重ね出題基準の改定が行われてきました。

この数年の出題基準の改定などは以下の通りです。

2012年(H24年:第101回)『看護の統合と実践』追加
2013年(H25年:第102回)
2014年(H26年:第103回)H26年度版出題基準
2015年(H27年:第104回)
2016年(H28年:第105回)
2017年(H29年:第106回)
2018年(H30年:第107回)H30年度版出題基準



スポンサーリンク




看護師国家試験の未来!合否を分ける必修問題

第104回の必修問題を解いてみる!



必修問題は、基本的な問題で看護師にとって
必要最低限の知識を問う問題ではありますが
8割(40点)以上を正解しなければ、一般問題と状況設定問題が
全て正解していても不合格になってしまいます。

国家試験を真剣に取り組んだ人なら、8割のプレッシャー
感じているはずです・・・

必修問題を知るためには、実際に国家試験で出題された
過去問を解いてみるのが一番です。
全ての問題を掲載しているので是非解いてみて下さい。





看護学生応援コンテンツ!国試に絶対合格したい!

[check]看護師国試対策個別サポートをする5つの理由
[check]国試対策個別サポート!必修問題に特化している3つの理由
[check]看護師国試個別サポートが必要な人・必要でない人




第104回看護師国家試験 問題・解答・解説・感想

[check]第104回看護師国家試験は過去10年で一番難しかった・・・




看護学生の看護師国家試験の悩み

[check]看護師国試験対策!どんな問題集を使えばいいの?
[check]看護師国家試験の合格基準は65%でいいの?
[check]看護師国家試験攻略!必修問題集を3回解くだけでは意味がない!
[check]看護師国家試験1ケ月前に絶対にやってはいけない勉強法とは?
[check]看護師国家試験の必修問題は本当に午前の25問と午後の25問!?
[check]看護師国家試験まであと1ヶ月!やる事は全てやったが・・・
[check]学問の神様お願い!第104回看護師国家試験に絶対合格したい!

看護師国家試験必修問題対策委員会へようこそ♪

看護師国家試験合格対策【1点の重要性】


看護師

看護師国家試験も目前にしたあなたにとって不安な気持ちがいっぱいだと思います。


看護師国家試験の勉強を一生懸命やってきた人は合格への思いも人一倍強いと思います。


私自身、看護師国家試験を受験したものとして
一番の合格のポイントは必修問題攻略だと考えています。


50問中40点以上(8割)をとらなければ
一般問題・状況設定問題が満点でも合格にはなりません。

かつて私が看護国家試験受験生だった頃
必修問題のプレッシャーに押しつぶされそうになった事もあります。


必修の過去問や予想必修問題などを解いて
8割をきる事も多々ありました・・・


そのたびに見えないプレッシャーに
押しつぶされそうになりました。


受験日が近づくたびにドキドキしていました。


私が受験をしたころは
まだ必修問題が始まって数年の頃でしたので
まだ情報もあまりなく不安だらけでした。


しかし、今思えば

看護師国家試験は合格させない試験ではなく

看護師になるために必要最低限の知識を確認するための試験


必修問題はさらに看護師として
本当に必要最低限必要な基本的なものばかりです。


基本さえ押さえていれば
何も怖がる事はありません!!

私は、現役の看護師です。
日本の看護師免許は今のところ一生ものです。
何も勉強をしなくても看護師である事にはかわりありません。


でもそんな看護師に看護をしてほしくないですよね・・・

看護師国家試験

このサイトを通して私自身の勉強を兼ねて看護師に真剣になりたいと思っている人のために情報発信をしていく事を決めました!!


今後ともよろしくお願いします。


最新更新記事

最新の20件
2021-10-27 2021-10-26 2021-02-13 2018-02-09 2018-02-08 2018-02-06 2017-11-30 2017-11-28 2017-11-27 2017-11-26



スポンサーリンク

powered by Quick Homepage Maker 4.91
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional