【6】第102回看護師国家試験!職業性疾患に関する必修問題
看護師国家試験!職業性疾患に関する必修問題
【職業性疾患】
第102回看護師国家試験必修問題【午後2】
炭坑従事者に起こりやすい職業性疾患はどれか?
1:潜函病
2:じん肺
3:中皮腫
4:白ろう病
(シンキングタイム♪)
答えが解った人はこちらからどうぞ♪
- 正解は・・・ケアレスミスは絶対に避けたい必修問題!
正解は2
2:じん肺
→○じん肺は、炭坑や鉱山、陶磁器製造業、石切仰、トンネル工事
その他アスベストを使用している建物などを解体した時など
粉塵が多い環境で作業をする職業についている人がかかる
疾患で職業性疾患の1つである。
スポンサーリンク
看護国師問題出題基準
【Ⅰ】看護の社会的側面・倫理的側面の基本的理解
2:健康と生活
- (A):生活行動・習慣
a:食事・栄養
b:睡眠
c:運動
d:代謝障害
e:喫煙
f:ストレス
g:メンタルヘルス
h:ライフスタイル
i:性行動
- (B):労働
a:職業と疾病
b:労働環境
c:雇用形態
d:母性保護と両立支援
- (C):生活環境
a:水・空気・土壌
b:食品衛生
c:住環境・社会環境
必修問題の傾向と対策
【Ⅰ】看護の社会的側面・倫理的側面の基本的理解
この分野からは、日本の公衆衛生の統計や医療法規について出題されます。
数字がたくさん出題され記憶があいまいだと数字がごちゃごちゃになって
しまいますが3年から5年程度は覚えておきたいところです。
2:健康と生活に関する指標の頻出内容
☆生活行動・習慣
・高血圧、メタボリックシンドロームの動向、糖尿病、心臓病の動向
脳卒中、肥満、脂質異常症の動向、健康日本21の指針
☆労働
・労働衛生対策、職業上の疾病疾病発生状況、メンタルヘルス
健やか親子21の指針
スポンサーリンク
看護学生応援コンテンツ!国試に絶対合格したい!
看護師国試対策個別サポートをする5つの理由
国試対策個別サポート!必修問題に特化している3つの理由
看護師国試個別サポートが必要な人・必要でない人
第106回看護師国家試験!問題・解答・解説・感想
第105回看護師国家試験!問題・解答・解説・感想
第105回看護師国試を終えて!これからの国試のあり方とは?
第105回看護師国家試験を終えての1000人の感想
第105回看護師国家試験の出題レベルは?
第105回国試の合格ボーダーラインは何点?難易度は?
第105回看護師国家試験!こんな用語見たことないよ・・・
第105回看護師国家試験!こんな問題が出たけど実際はどうなの?
第105回看護師国家試験!性的指向の国試問題!?
第105回看護師国家試験必修問題【50問】
第105回看護師国家試験必修問題!問題を解いてみる【解説付】
第104回看護師国家試験!問題・解答・解説・感想
看護学生の看護師国家試験の悩み
看護師国試験対策!どんな問題集を使えばいいの?
看護師国家試験の合格基準は65%でいいの?
看護師国家試験攻略!必修問題集を3回解くだけでは意味がない!
看護師国家試験1ケ月前に絶対にやってはいけない勉強法とは?
看護師国家試験の必修問題は本当に午前の25問と午後の25問!?
看護師国家試験まであと1ヶ月!やる事は全てやったが・・・
学問の神様お願い!第104回看護師国家試験に絶対合格したい!
最新更新記事
最新の20件
- 【1】第102回看護師国家試験!施設サービス費に関する必修問題
- 【6】第102回看護師国家試験!職業性疾患に関する必修問題
- 【3】第102回看護師国家試験!(H22年)女性の平均寿命に関する必修問題