【4】第105回看護師国家試験!口腔ケアに関する必修問題
第105回看護師国家試験!口腔ケアに関する必修問題
【口腔ケア】
第105回看護師国家試験必修問題【午前19】
口腔ケアで適切なのはどれか?
1:歯肉出血がある場合は実施しない
2:含咳ができない患者には禁忌である
3:経口摂取の有無に関係なく実施する
4:総義歯の場合は義歯を入れた状態で実施する
(シンキングタイム♪)
答えが解った人はこちらからどうぞ♪
- 正解は・・・ケアレスミスは絶対に避けたい必修問題!
正解は3
3:経口摂取の有無に関係なく実施する
→○口腔ケアはどのような状況であっても
その人にあった方法で実施しなければいけない。歯ブラシが使えない人も口腔ケア専用のウェットティッシュ
などでも使い実施する4:総義歯の場合は義歯を入れた状態で実施する
→×義歯の場合は、入れたままではきちんと口腔ケアが出来ない
ため外して洗浄をする
スポンサーリンク
看護師国家試験必修問題出題基準
【Ⅳ】看護技術の基本的理解
14:日常生活援助技術
- (A):食事
a:食事の環境
b:食事介助の方法
c:誤嚥の予防
- (B):排泄
a:床上排泄
b:導尿
c:浣腸
d:摘便
e:失禁のケア
- (C):清潔
a:入浴
b:清拭
c:口腔ケア
d:洗髪
e:部分浴
f:陰部洗浄
g:整容
h:寝衣交換
- (D):活動と休息
a:睡眠
b:体位
c:体位変換
d:移動・移送
e:ボディメカ二クス
f:廃用症候群の予防
必修問題の傾向と対策
【Ⅳ】看護技術の基本的理解
この分野からは、看護技術に関する問題が出題されます。
看護技術は、解剖生理学をもとに根拠を基に学習を深める必要があります。
この項目についても出題頻度が高いのでしっかりと学習しましょう。
14:日常生活援助技術に関する指標の頻出内容
☆排泄
・導尿、浣腸
☆活動と休息
・移動、移送、廃用症候群予防
スポンサーリンク
看護学生応援コンテンツ!国試に絶対合格したい!
看護師国試対策個別サポートをする5つの理由
国試対策個別サポート!必修問題に特化している3つの理由
看護師国試個別サポートが必要な人・必要でない人
第106回看護師国家試験!問題・解答・解説・感想
第105回看護師国家試験!問題・解答・解説・感想
第105回看護師国試を終えて!これからの国試のあり方とは?
第105回看護師国家試験を終えての1000人の感想
第105回看護師国家試験の出題レベルは?
第105回国試の合格ボーダーラインは何点?難易度は?
第105回看護師国家試験!こんな用語見たことないよ・・・
第105回看護師国家試験!こんな問題が出たけど実際はどうなの?
第105回看護師国家試験!性的指向の国試問題!?
第105回看護師国家試験必修問題【50問】
第105回看護師国家試験必修問題!問題を解いてみる【解説付】
第104回看護師国家試験!問題・解答・解説・感想
看護学生の看護師国家試験の悩み
看護師国試験対策!どんな問題集を使えばいいの?
看護師国家試験の合格基準は65%でいいの?
看護師国家試験攻略!必修問題集を3回解くだけでは意味がない!
看護師国家試験1ケ月前に絶対にやってはいけない勉強法とは?
看護師国家試験の必修問題は本当に午前の25問と午後の25問!?
看護師国家試験まであと1ヶ月!やる事は全てやったが・・・
学問の神様お願い!第104回看護師国家試験に絶対合格したい!
最新更新記事
最新の20件
- 【1】第102回看護師国家試験!(H22年)年齢階級別出生率に関する必修問題
- 【1】第102回看護師国家試験!仰臥位に関する必修問題
- 【1】第102回看護師国家試験!無菌操作に関する必修問題
- 【2】第102回看護師国家試験!空気感染に関する必修問題
- 【1】第102回看護師国家試験!爪切りに関する必修問題
- 【3】第102回看護師国家試験!導尿に関する必修問題
- 【3】第102回看護師国家試験!MRSAに関する必修問題
- 【1】第102回看護師国家試験!前立腺癌に関する必修問題
- 【1】第102回看護師国家試験!サーカディアンリズムに関する必修問題
- 【6】第102回看護師国家試験!チアノーゼに関する必修問題