【Ⅲ】看護に必要な人体の構造と機能・健康障害と回復の基本的理解
【Ⅲ】看護に必要な人体の構造と機能
10:生命活動
↑※ここをクリックすると問題ページに移動します。
- (A):人体の構造と機能
a:内部環境の恒常性(ホメオスタシス)
b:血液・水・電解質
c:体温
d:感染防御と免疫反応
e:循環器系
f:呼吸器系
g:神経系
h:消化器系
i:泌尿器系
j:代謝・内分泌系
k:骨・筋系
l:性と生殖器系
m:遺伝
- (B):正常な妊娠・分娩・産褥
a:妊娠の成立
b:妊娠の経過
c:分娩の経過
d:産褥の経過
- (C):人間の死
a:死の三徴候
b:死亡判定
c:脳死
d:死の受容
スポンサーリンク
11:病態と看護
↑※ここをクリックすると問題ページに移動します。
- (A):症状と看護
a:意識障害
b:ショック
c:高体温・低体温
d:脱水
e:黄疸
f:頭痛
g:咳嗽・喀痰
h:吐血・喀血
i:チアノーゼ
j:呼吸困難
k:胸痛
l:不整脈
m:腹痛・腹部膨満
n:嘔気・嘔吐
o:下痢
p:便秘
q:下血
r:乏尿・無尿・頻尿
s:浮腫
t:貧血
u:睡眠障害
v:感覚の異常
w:運動の異常(麻痺・失調)
x:けいれん
- (B):主要疾患と看護
a:生活習慣病
b:がん
c:感染症
d:外因性障害
e:精神疾患
f:小児疾患
g:高齢者の疾患
12:薬物治慮に伴う反応
↑※ここをクリックすると問題ページに移動します。
- (A):主な薬物の作用と副作用
a:抗菌薬
b:抗ウイルス薬
c:抗癌薬
d:強心薬・抗不整脈薬
e:狭心症治療薬
f:降圧薬・昇圧薬
g:利尿薬
h:副腎皮質ステロイド
i:糖尿病治療薬
j:中枢神経作用薬
k:麻薬
l:消炎鎮痛薬
- (B):医療品の安全対策
a:混合の可否
b:禁忌
c:保存方法
d:薬理効果に影響する要因
スポンサーリンク